グローバル・リーダーズ・プログラムとは

一橋型グローバル・リーダー育成プログラムの開始

村田副学長ーリサイズ

一橋大学理事・副学長 村田 光二(研究、国際交流、社会連携担当)

一橋大学では、グローバル社会における「キャプテンズ・オブ・インダストリー」を育成することをめざして、2013年4月、グローバル人材育成」プログラムをスタートさせました。このプログラムは、文部科学省の「グローバル人材育成推進事業」(特色型)に採択されたものです。

一橋型グローバル・リーダーとは

グローバル社会における「キャプテンズ・オブ・インダストリー」=一橋型グローバル・リーダーには、少なくとも次のような資質が必要であると考えています。

1. アジェンダ・セッティング能力

グローバル社会の問題について、何が問題か、を発見し、提起する能力

2. 現実を踏まえた理論分析能力

グローバル社会における企業や市場の問題について、専門的見地から理論的に、かつ現実を踏まえて、考察・分析する能力

3. 問題解決のための政策提言能力

世界金融危機や高齢化、地球環境破壊といったグローバル社会の諸問題の解決に向けて、新たな政策やシステムを企業、政府、国際社会に提案できる能力

4. 日本のシステムを改革できるイノベーション能力

グローバル・イシューズの問題解決のためには、日本自身についても改革が不可欠なことも多く、日本社会の改革を提言し、実行できるイノベーション能力

5. 日本の仕組み・ルールを世界標準にしていく論理的展開力

日本社会の改革を通じて作り上げる日本の仕組み・ルールを世界標準にしていくため、国際舞台において説得力のある議論を展開していける能力

6. 優れた語学力・コミュニケーション能力

世界の人々に、英語あるいは現地語で主張を相手にも一理あると思わせるような、説得力を身につけていくことは不可欠。

商学部・経済学部から全学部へ

英語スキル科目の充実をはじめとする全学的な教育体制を基盤として、商学部・経済学部がまずこのようなグローバル・リーダー育成のためのプログラムを開始しました。商学部・経済学部の取り組みを参考に、他学部においても同様の趣旨の取り組みが始まり、一橋大学において全学部的にグローバル・リーダー育成のためのプログラムを実施していくことをめざします。


商学部渋沢スカラープログラムの紹介
経済学部グローバル・リーダーズ・プログラムの紹介